◇135. ルーティンを進化させよう!

4 min
花賀 咲象

花賀 咲象

 学習塾指導歴31年で、授業もこなしながら、カウンセリング・コーチング業務も行っております。
 このブログは自己啓発本を読んだだけでは分からない経験的・実践的な内容を加味して書いています。ですからみなさんが今後経済的に豊かになりたいという人生の目標の達成に必ず貢献できる内容になっているという自負があります。ですからぜひこのブログを毎日読み、日々成長することに努め、自分の人生に生きがいを持てるようにしていきましょう!

FOLLOW

 教育・心理カウンセラーの花賀作象です。前回は職場で多い伝達ミスをなくすためにどのようにすれば「伝えたつもり」を「確実に伝える」に変えていけるかについて述べていきました。

 今回は「ルーティンを進化させよう!」になります。ルーティン業務は同じことの繰り返しになっているために次第にマンネリ化し、だんだんするのが面白くなくなってきますよね。このルーティン業務も自分で工夫して進化させていくようにすると、やりがいがあるものに変わっていきます。ここからはどのようにすればルーティンを進化させられるようになるかについて述べていきますよ!!

マンネリ化の危険性を認識する

 会社に新たに入社したり、新しい部署に異動になるなどして、あなたが新たな仕事を始めるとき、仕事も最初のうちは分からないことだらけなので、新鮮味もあり、何とか新しい仕事を覚えようとやる気を持って業務に励む毎日を送るかと思います。そしてこれがだんだん慣れてくると、毎日同じことの繰り返しになってきます。要はルーティン化されている状態になるわけです。このルーティン化された状態になったとき、2つのタイプに分かれます。1つはそのままこのルーティン化された業務を続けることです。大半の人はこのタイプになっているかと思います。もう1つは新たな業務を求めて上司から仕事を取りに行く(もらいにいく)タイプです。このタイプは積極性もあることから上司の仕事もどんどん覚えてどんどん出世していくタイプになります。

 ルーティン化した業務を続けている人は非常に多いかと思いますが、あなたはこのルーティン化された毎日を送る状態をどう思いますか?恐らく「しんどい」のではないかと思います。それはそうですよね。同じことの繰り返しでマンネリ化された仕事を続けていたのでは仕事もだんだんとつまらなくなってきます。問題なのは、このマンネリ化された状態が「普通の状態」になってしまうことです。これは非常に危険です。というのはマンネリ化された業務には何の進展性もないので、自分自身が進歩していかないからです。これをしっかりと認識しておかないと、「今日もしんどいな」という毎日を過ごすことになり、仕事に何の面白みも感じないようになってきます。こうなると、自分の仕事の評価にも影響が出てきて次の年度も前年度とほとんど変わらないような給与の査定になってくるわけです。そうするとますます仕事に対してやる気がなくなっていきますよね。ここから考えてもルーティンでマンネリ化された状態がいかに危険であるか認識できるかと思います。

仕事そのものを好きになる

 あなたは今の仕事をどんな目的でやっていますか?恐らく「お金を稼ぐため」が大半を占めているかと思います。別にこれは否定しません。自分や家族の生活のためにお金を稼ぐことは必要不可欠なことなのであり、このために働くというのは誰もが抱いていることになるからです。

 ただ、「あなたは今の仕事が好きですか?」と聞かれたら何と答えますか?大半の方は“No”と答えるのではないでしょうか?そうなんです。大半の人は自分の好きなことよりも生活費を稼ぐことを優先しているので、今の仕事を好きでやっているわけではないのです。実はここに大きな問題があるのです。

 「そんなこと言われても自分の好きなことを仕事にするのは難しいという現実的な問題があるのだから仕方ないじゃないですか」と言われる方もおられるかと思います。ただ、私は「好きな仕事をするのがいい」と申し上げているのではなく、「今の仕事そのものを好きになるのがいい」と申し上げているのです。もちろん理想は自分の好きなことを仕事にすることです。ただ、これを成し遂げようと思ったらきちんと目標を立て、具体策を立て、計画を立て、必要な人と物をそろえ、どんな障害があろうとも前向きな気持ちで具体策を実行し続けるといった、比較的長い期間を要しますから、そう簡単にできるものではありません。しかし、今の仕事を好きになることはすぐにできます。

1日の目標を立てる

 「え!今の仕事は嫌で嫌で仕方がないんですけど…」と言われるかもしれません。その理由は何なのでしょうか?それはマンネリ化されたルーティン業務を毎日行っているからです。そんな業務を続けていればどんな業務でも面白くなくなります。今の仕事をどのようにすれば好きになるかについては、私のブログ「◇101. 仕事そのものを好きになろう!」でも詳細に述べていますからこちらも併せて読んでいただきたいのですが、今の仕事を好きになるために最も良い方法は「その日のうちに何をできるようにするか」の目標を立てることです。私は1日の業務を始めるときは、最初に15分刻みの業務計画を立ててから業務に取り掛かることを推奨していますが、1日の業務計画をきちんと立てて、その日に何をできるようにしていくかの目標を立てて業務を進めていくようにすると、それができるようになったらすごく嬉しくなりますよね。それによって仕事そのものが好きになっていくのです。ただ漫然と仕事をするのではなく、「今日はこれをできるようにしよう」という1日の目標を立てて業務をすることができれば、それができるようになると「今日はいい1日だったな」と爽快な気分で終えることができますよね。そんな日々が続けば今の仕事も楽しくなり、どんどん好きになっていくということなのです。

ルーティン業務の中にスキルアップの時間を取り入れる

 前述のように今日は何をできるようにするかの1日の目標を立てたら、それを確実にできるようにするための時間を確保する必要があります。1日の業務計画を立てるときにそれを「スキルアップの時間」として30分くらい確保し、それを毎日実行していくのです。そのようにすれば、ルーティン業務の中に「スキルアップの時間」が組み込まれていきますから、あなたはこのルーティンをこなすことによって、毎日確実にレベルアップできるようになります。毎日がレベルアップするなんてこんな楽しいことはほかにないですよね。さらに、1日の業務計画を15分刻みで立てることによって、それぞれの業務のスピードも質も上がっていきます。業務レベルが上がれば、短時間で業務が済むようになるばかりか、良質なものも短時間で作り上げることができるようになってきます。そうなるとあなたは迅速かつ丁寧な業務ができるようになるばかりか、スキルアップの時間を確保してそれを毎日実行することでどんどん技能レベルも上がっていくのです。まさにこれこそが「進化できるルーティン業務」になります。こういうルーティン業務を毎日こなせば、仕事そのものも楽しくなりますし、あなた自身のレベルもどんどん上がっていくというまさにいいことづくめになってきます。ぜひこのような毎日進化できるルーティン業務ができるようにしていきましょう!

 以上になります。今回はマンネリ化されたルーティン業務を日頃行っているとどうしても面白くないばかりか自分自身が成長することも全くないことから、これをどのようにすれば日々進化できるルーティン業務に変えていけるようになるかについて述べていきました。そのためにまずはマンネリ化された業務を続けることへの危険性をきちんと認識することが大事です。そして「今日は○○をできるようにしよう」という1日の目標を立てるようにし、それを1日の業務計画の中に30分くらいの時間で「スキルアップの時間」として組み込んでいくようにします。そして他の業務も15分刻みの計画を立てて業務を進めていくことによって、どの業務もレベルアップできるばかりか、スキルアップの時間で新たな技能を毎日やることでどんどん新しい技能も身についていきます。そうなるとそのルーティン業務はマンネリ化されたものではなくなり、「進化できるもの」に変化しています。これを毎日続けていけば、仕事そのものが楽しくなるばかりか、日々レベルアップできることでどんどん仕事に対する自信も持てるようになってきます。そうなると、あなたはどこの職場に行っても通用するレベルになりますから、このまま職場内での昇進をめざしたり、転職したり、起業したりと自分が好きなことが選べるようになってくるのです。やっぱり自分が本当に好きな仕事をしたいと思うのなら自分自身のレベルアップが必要です。今回述べた内容はそのレベルアップが実現できるものになっています。ぜひこのブログの記載内容を実践して、あなたのルーティンを進化させていってください。ではまた次回お会いしましょう!!

関連記事