◇89. 眠っている才能を引き出そう!           

4 min
花賀 咲象

花賀 咲象

 学習塾指導歴30年で、授業もこなしながら、カウンセリング・コーチング業務も行っております。
 このブログは自己啓発本を読んだだけでは分からない経験的・実践的な内容を加味して書いています。ですからみなさんが今後経済的に豊かになりたいという人生の目標の達成に必ず貢献できる内容になっているという自負があります。ですからぜひこのブログを毎日読み、日々成長することに努め、自分の人生に生きがいを持てるようにしていきましょう!

FOLLOW

 教育・心理カウンセラーの花賀作象です。前回は、毎日目標達成に向けて努力していても自信がなかなか持てないときというのは出てきますが、そんなときにどのようにすれば自信が持てるようになるかについて述べていきました。

 今回のテーマは「眠っている才能を引き出そう!」になります。人間の能力というのはそのすべてを使い切ることができる人はいません。誰でも必ず自分の中で眠っている才能があります。もし、その才能を引き出すことができれば、あなたはとてつもないほど素晴らしい才能を開花することに繋がってきます。では、どのようにすればあなたの眠っている才能を引き出すことができるかについて今から述べていきますよ!!

潜在意識の中の信念の力

 潜在意識は自分が普段意識していない無自覚な意識の領域のことを指しますが、人の意識の99%を占めていると言われています。信念は辞書的には「自分が正しいと信じて疑わない気持ち」のことを指しますが、別の言い方をすれば「自分が叶えたいと思っている強い心」のことを言います。信念は潜在意識の中にあり、本人の意欲によって育っていきます。私のブログ「◇1. 今年の目標を立てよう!」で、目標をノート(紙)に書いて毎日声に出して読むことが大事であると述べていますが、これはこうすることによって毎日あなたの潜在意識に自分の目標を送り続けていくと信念がどんどん育っていくからです。最初はそこまで思っていないことでも、そういう命令(目標)を送り続けることによってかなり大きなものに育っていきます。そうすると、あなた自身に変化が起こってきます。あなたの目標の実現に向けた行動がどんどん促されるようになり、目標達成に必要な人や物や情報が引き寄せられてきます。ちょうどほしいと思っていた物が手に入ったり、会いたいと思っていた人物に偶然出くわしたり、ちょうど欲しいと思っていた情報をたまたま見たメディアで聞いたりといった現象は、まさにこれに当たります。それだけ潜在意識の中で育った信念の力はすごいものがあるのです。

潜在意識は広い海のようなもの

 前述したように潜在意識というのは意識の中でもかなり大きな割合を占めており、しかもそれは表面で認識できる意識ではないので、広い海があるような感じになります。その広い海の中に信念のような意識が存在するのですが、ただ、潜在意識は善悪を区別できません。ということは、もしあなたが悪い(嫌な)命令を送り続けていたとしたら、それが現実化することになります。たとえば、忘れたい嫌な思い出がそれになります。頭の中でそれが繰り返し再生されると、その都度それが潜在意識に送られることになります。すると、その悪い(嫌な)ことが再び起こってしまうのです。ですから、こういう悪い(嫌な)思い出を繰り返し再生するのをやめるようにしていかなければなりません。どうやったらそれができるかについては、私のブログ「◇59. 辛いときの回復の仕方をマスターしよう!」で詳細に述べていますので、そちらをご覧になってください。

潜在意識の中に眠っている才能がある

 潜在意識の中は信念だけで満たされているのかと言えばそうではありません。命令が送られないことによって種子のままになっているものもあるのです。それこそがまさにあなたの眠っている才能になります。あなたの中に眠っている才能にはどんなものがあるかを申しあげますと、①前々からやりたいとは思っていたが手をつけてこなかったもの、②自分が苦手なもの、③自分が嫌だと思っているものの3つになります。以下この3つについて述べていきます。

前々からやりたいと思っていたが手をつけてこなかったもので才能開花

 あなたが前々からやりたいとは思っていたけどなかなか始めるきっかけがなくて手をつけてこなかったものはありませんか?恐らくあるのではないでしょうか?これはやり始めると一気に開花する可能性は大です。というのはもともとやりたいと思っていたからです。「好きこそものの上手なれ」で、やっぱり自分の好きなもの、自分がやりたいものについては、やり始めることによって一気に進めることが可能になります。そうすると、その技能を短期間で身につけることができ、たちまちのうちにそれがあなたの最大の収入源になっていくのです。ですから、前々からやりたいと思っているものがあれば、すぐに始めてみることをお勧めいたします。

自分の苦手なもので才能開花

 誰でも苦手なものは持っていますが、あなたに現在自分が実現したいと思っている目標があり、その実現のための毎日努力を進めているものがあったとしたら、「これができるようにならないとその目標を実現させることができない」といういわゆる「苦手の克服」は避けて通れないかと思います。この苦手分野に立ち向かっていくのが嫌で目標を諦める人は非常に多いです。この苦手分野があるためにそれを目標とすることを最初から諦めている人さえいます。ここで考えていただきたいのが、あなたが実現したい目標というのは、あなたの苦手分野で左右される軽いものなのですか?だったら最初からそれを目標としないほうがいいと思います。しかし「家族にいいものを食べさせたり行きたいところに旅行に連れて行ってあげられるようにするために大幅に収入をアップする」という「愛する家族のため」という思いが強い目標なのであれば(ここでは具体的な金額は割愛しております)、自分の苦手分野のほうが軽いものになりますよね。要は「家族のため」と「自分の苦手」を天秤にかけると「家族のため」のほうが重くなるということです。だったら苦手を克服するほうがいいですよね。自分の苦手なものというのは結構「食わず嫌い」なものも多く、本気で取り組むとその面白さを発見することが多いです。こうすることで逆に得意分野になったという例も非常に多くあります。この苦手分野こそあなたの眠っている才能になるかもしれませんよ。目標達成に必要なら、ぜひその克服にチャレンジしていきましょう!

自分が嫌だと思っているもので才能開花

 これは前述の苦手分野の克服と似たようなところがありますが、今までやったことがないのに自分の思い込みだけで嫌だと思ってきたものも本気で取り組むことで才能が開花することがあります。そもそも嫌だと思っているのはただの「食わず嫌い」ですよね。だから苦手分野の克服と同様にやってみることで逆に面白くなることさえ出てきます。自分が嫌だと思っているものでも目標達成に必要なものであれば、躊躇せずにチャレンジしていきましょう!

 以上になります。今回は、誰にでも潜在意識の中に眠っている才能があり、それを引き出すためにどういうことをしていけばいいかについて述べてきました。潜在意識の中で眠っているものとしては、前々からやりたいと思っていたが手をつけてこなかったもの、自分の苦手なもの、自分が嫌だと思っているものの3つがあり、いずれにしても目標達成に必要なものであれば、それに本気で取り組んでいくことでその才能が一気に開花する可能性を秘めています。あなたも自分の眠っている才能を開花させるために、ぜひ今回述べた内容をぜひ実践するようにしてください。ではまた次回お会いしましょう!!

関連記事