◇28. 自分の好きな仕事をしよう!

3 min
花賀 咲象

花賀 咲象

 学習塾指導歴31年で、授業もこなしながら、カウンセリング・コーチング業務も行っております。
 このブログは自己啓発本を読んだだけでは分からない経験的・実践的な内容を加味して書いています。ですからみなさんが今後経済的に豊かになりたいという人生の目標の達成に必ず貢献できる内容になっているという自負があります。ですからぜひこのブログを毎日読み、日々成長することに努め、自分の人生に生きがいを持てるようにしていきましょう!

FOLLOW

 教育・心理カウンセラーの花賀作象です。前回は、自分の目標を達成させるためにいかに忍耐力を身につけていくかについて述べていきました。

 今回のテーマは「自分の好きな仕事をしよう!」になります。誰もが自分が本当に好きな仕事をしていきたいと思っているかと思います。しかし、現在している仕事は、自分の好きな仕事ではなく、生活を支えるための仕事すなわちお金を稼ぐための仕事になっている場合が大半を占めているのではないでしょうか?そうなると、仕事自体が面白くなくなってきます。目標をきちんと持っている人は、どこの職場にいてもそこで自分のスキルを磨くことが次のステップに繋がることが分かっているので、どんな仕事も喜んで行っていますが、大半の方はそこまでなかなか割り切れていないのが現状ではないかと思います。

 では、今回は自分が本当に好きな仕事をしていけるようになるためにはどのようなことをしていけばいいかについて述べていきますよ!!

好きな仕事をすることのメリット

 あなたが今までやってきた仕事の中で、自分がやってみたいと思っていた仕事をさせてもらったり、興味がある仕事をさせてもらったりした経験がいくつかあるかと思います。そのときのことを思い出してみてください。それが思い出せないという方は、今、あなたがやってみたいと思っている仕事を自分が行っている姿を思い浮かべてください。そのとき、あなたはどんな表情で仕事をしていますか?嬉しそうな、楽しそうな感じで仕事をしていませんか?

 このように人は自分の好きな仕事をしているときは、その仕事を生き生きとした表情で行っており、仕事もはかどります。逆に自分が好きでない仕事をしているときは、モチベーションは下がり、仕事の途中で眠くなって仕事の能率が落ちるなど、時間が異様なほど長く感じられ、少しの時間でもすぐ疲れてしまう傾向にあります。

 また、好きな仕事だと集中して取り組めることから仕事の効果を引き上げ、丁寧な仕事も同時にできることからその質も向上していきます。仕事が終わったときは、爽快な気分になり、時間も非常に短く感じて疲れもほとんど感じさせないようになっていることでしょう。好きな仕事に取り組むというのは、ここまでの効果をもたらすのです。

好きなことだけを仕事にするのは難しい

 しかし、好きなことだけを仕事としてやるというのは、現実問題として難しいところがあります。たとえば、プロ野球でバッティングは好きで得意だが、守備が嫌いで苦手という場合、スターティングメンバーでは使ってもらえませんから、代打のみでの出場ということになります。代打となると毎試合出られるというものではなく、得点のチャンスが来た時のみの起用になりますから、当然のことながら報酬は低くなってきます。このように好きなことのみを仕事としてやるというのは、低い報酬にとどまってしまうことを意味するのです。

好きなことを仕事にするために必要なスキルを身につける

 前述のプロ野球の例のように、好きなことばかりやろうとしても高額な報酬には結びついてきませんから、そのためにその仕事に就くために必要なスキルはすべて身につけていく必要があります。前述の例だと一流の選手としてスターティングメンバーに選ばれるためには、苦手な守備のスキルを身につけなければいけませんよね。苦手の克服については、私のブログ「3.障害を取り除こう!」で、自分に降りかかる障害や苦手なものをどのようにして克服していけばいいかについて述べていますので、こちらの方も併せてご覧になってみてください。

 ところで自分が好きな仕事をするためには、そもそも何のスキルが必要なのかが分かっていないといけませんよね。これはまずそれに関連する専門書を読むのがいちばんです。専門書は最もコストパフォーマンスが高い教材といえます。したがって専門書から得られる知識は最高のものになりますので、ここから身につけるべきスキルを洗い出し、それを身につけるために毎日具体策を立てて取り組むようにしていきましょう。具体策の立て方については、私のブログ「◇1. 今年の目標を立てよう!」で詳細に述べていますので、こちらをぜひ読んでいただき、自分自身で具体策を立ててみるようにしてください。

報酬以上の仕事をすることが自分の好きな仕事へと繋がる

 現在あなたがしている仕事がやりたくない仕事であっても、それを理由に雑な仕事をしていいわけではありません。集中できずに眠そうにして仕上がりの悪いものを作っても誰も喜ばないのです。それどころかそんな仕事をしていたら顧客からのクレームにも繋がってきます。

 どんな仕事であっても顧客が最も喜ぶことは「迅速かつ丁寧な仕事をする」ことです。顧客は「このくらいの期間でこのくらいのものができてくるだろう」と予測(期待)をします。その顧客の予想(期待)を上回る短い期間で終了し、かつそれが予想(期待)以上に丁寧な仕上がりだと、顧客は間違いなく感動します。そうすれば顧客のあなたへの信頼感がかなり高まりますよね。すると、またあなたに仕事をお願いするようになってくるのです。ですからあなたが今どんな仕事をしていたとしても、「迅速かつ丁寧な仕事をする」スキルを身につけることはできるのです。このスキルを今の仕事でできるようにしておけば、あなたが好きな仕事につけるようになったときに確実にそのスキルが生きていきます。さらに「迅速かつ丁寧に仕事をするスキル」を身につけることによって、顧客だけでなく職場の上司にも信頼されるようになるので、そうなるとあなたの希望が通りやすくなります。すなわち「好きな(希望する)仕事に就くことができる」ようになるということなのです。

 以上になります。今回は自分が好きな仕事をしていけるようになるためにはどんなことをしていけばいいかについて述べていきました。前述のとおり好きなことだけを仕事にするのは難しいことですが、今している仕事で「迅速かつ丁寧な仕事をする」スキルを身につけていけば、自分の好きな仕事に就くことが叶うようになるのです。ですから今回述べたことをしっかり実践してこのスキルを自分のものにしてください。では、また次回お会いしましょう!!

関連記事