◇188. ブレない目的を持とう!

4 min
花賀 咲象

花賀 咲象

 学習塾指導歴は学生アルバイトの時も含めて通算31年で、授業もこなしながら、カウンセリング・コーチング業務も行っております。さらに最近では本を出版するための執筆活動も行っているところです。
 このブログは自己啓発本を読んだだけでは分からない経験的・実践的な内容を加味して書いています。ですからみなさんが今後経済的に豊かになりたいという人生の目標の達成に必ず貢献できる内容になっているという自負があります。ですからぜひこのブログを毎日読み、日々成長することに努め、自分の人生に生きがいを持てるようにしていきましょう!

FOLLOW

 教育・心理カウンセラーの花賀作象です。前回は「~になれたらいいのになあ」という願望に過ぎない夢をどのようにすれば「必ず実現する!」という強い気持ちを持ち、それにむかって努力できるようになるかについて述べていきました。

 今回は「ブレない目的を持とう!」になります。あなたは今自分がやっていること、もしくはやろうとしていることの目的はブレていないという自信をお持ちですか?目的がブレていないということは、自分がやっていること、やろうとしていることが1つないしは2つに定まっていて、それをきちんと継続して進められていることを指しています。これを「はい」と答えられる人は自分の人生の明確な目標を持ち、その実現のための具体策に毎日取り組めている人なのだと思います。ただ、大半の人は明確な目標を持つことができていません。明確な目標を持てないのは明確な目的を持てていないというのが最大の理由になります。

 ところで、あなたは目的と目標の違いは分かりますか?目的は「物事を何のためにするか」という理由や動機など、「物事を成し遂げようとめざす事柄」のことを言います。一方で目標は「目的を達成するために設けた目印」のことをいい、具体的な数値をいれてその達成をめざすことをいいます。たとえば、「異性からかっこよく(美しく)見られるようにする」という目的を持った場合、「1年以内に体重を10㎏落とす」ことが目標になります。

 ここからはどのようにすれば目的を明確なものにし、それに伴って目標も明確なものにして目標達成していけるかについて述べていきますよ!!

なぜ目的がブレるのか

 目的がブレる最大の原因は「自分が何をしたいのかが曖昧になっている」ことです。そのために「やるべきことが1つに定まらない」のです。これは前回のブログ「◇187. 夢に向かって突き進もう!」でも述べていますが、「なぜそうなりたいのか」が前述の例で申しあげると、ただ何となく「異性にもてたいと思うから」という願望レベルになっていることに起因しています。「~だったらいいのになあ」という願望レベルの考えに深い考えはありません。表面的にしか考えていませんから、別にそれが叶っても叶わなくてもそこまで大した問題だとは思わないのです。そのために目的がぼやけた状態になります。何となく「異性にもてたい」とは思っていても、それが明確でないために「どうやってそれを実現するか」までの考えに行きつかないのです。だからやろうとすることにも目移りします。「ウォーキングしたほうがいいかも」と思ったり「甘いものを控えたほうがいいかな」と思ったり「サプリメントを取るのもいいな」という具合にやるべきことが1つに定まらないわけです。これではどれをやったとしてもすぐに嫌気が差しますから長続きするわけがないのです。

「何が何でも成し遂げたい」ものを目標にする

 たとえばあなたが独身で今まで「結婚したいなあ」と願望レベルの思いを今まで抱いていたとします。ところが周りの友人が結婚し始めると、自分が結婚していないことに危機感を感じるようになり、「1年以内に何としても結婚したい!」と思うようになることがありますよね。この危機感を感じて自分が行動を起こすというのは非常に大事で、こうなると今まで願望レベルだった思いが「目的を持った強い思い」に変わっていきます。そのためには異性からよく思われるようになる必要が出てきます。すると「異性の心をつかむために普段から相手とどう接すればいいか?」とか「意中の相手に喜んでもらうにはどういうことをすればいいのか?」という考えに行きついてきます。そうなると、そのことが書いてある本を読んでそれを実践していったり、結婚している友人に助言を求めたりするようになりますよね。そのようにすることで目的が「結婚できるようになるため異性の心をつかめるようにする」、目標が「1年以内に結婚する」と1つに定まるようになってくるのです。

「お金をたくさん稼ぐ」という目的は危険

 このブログを読んでいただいている方は収入を大きく伸ばしたい人が圧倒的に多いですが、ここで「お金をたくさん稼ぐ」ことを目的とするのはどうなのかということを考えていきたいと思います。これに関しては私のブログ「◇99. お金を行動基準にするのはやめよう!」で詳細に述べているので、こちらもぜひ読んでいただければと思います。実は「お金をたくさん稼ぐ」ことを目的にすると、その行動はかなりブレてきます。というのは、自分がやりたいことよりも多く稼げるもののほうが重視されて、よりたくさん稼げるものにどんどん目移りしていくからです。そうなると、自分がやりたくないものを選んでしまうことが大半です。そうなると仕事は面白くありません。しかも収入の多い仕事というのはノルマも非常にきついものがありますから、それに耐えきれずにすぐやめてしまうということにも繋がります。結局「お金をたくさん稼ぐ」ことを目的としてしまうと、自分が本当にやりたいことができずに後悔してしまうのが落ちです。ですからお金を行動基準に考えないようにすることが大事になってくるのです。

自分が最もやりたいことを目的にする

 前述のようにお金をたくさん稼ぐことを目的としてしまうと、行動がどんどんブレていきますが、これが自分が本当にやりたいことだとどうでしょうか?たとえばあなた自身が健康にいい無農薬野菜を作ってそれを多くの人に食べてもらいたいと思っているとき、目的を「無農薬の野菜を作って多くの人に食べてもらって健康な人を増やすこと」とする感じです。この目的は非常に明確で、しかも多くの人にとってかなりメリットがあるものになっていますよね。このように目的がただ単純に自分のやりたいことだけでなく、それが多くの人にメリットをもたらすものであったら、それは「最高の目的」になります。これを目的として目標を「無農薬野菜を栽培する会社を設立する」という非常に明確な目標を立てたなら、それは「最高の目標」になりますね。あなたがこのような「最高の目的」と「最高の目標」を持って行動していると、あなたに賛同する人がどんどん増えていきますから、そういう人たちからさまざまなことを援助してもらえる機会も多くなります。すると、あなたがやりたいと思っていることが実現していきますよね。このようにあなたも自分が最もやりたいことを目的とした「最高の目的」を立てた上で、「最高の目標」を立てるようにしてみてください。それによってあなたの本当にやりたいことが実現できるようになっていきますよ。

 以上になります。今回は自分の目標を達成するために自分が進めていくためにどのようにすればブレない目的を持つことができるようになるかについて述べていきました。

 前述のように自分が何をしたいのかが曖昧な場合、目的そのものがブレてきます。また、「お金をたくさん稼ぐ」ということを目的にしてしまうと、その行動そのものがブレるようになってきます。このように目的がブレてしまうとやるべきことが1つに定まってこないので、いつまで経ってもあなた自身の希望や目標が実現できなくなってしまいます。ですから「自分が最もやりたいこと」を目的にするようにしてください。これによりあなたの行動がブレなくなってきますし、1つに集中できるようになることから目標も達成しやすくなります。今回述べた内容はあなたの希望や目標を実現していくために非常に大切ものになっています。ぜひ実践してあなたもブレない目的を持ち、あなたの希望や目標をぜひ実現してください。ではまた次回お会いしましょう!!

関連記事