◇184. 信念を強化しよう!

4 min
花賀 咲象

花賀 咲象

 学習塾指導歴は学生アルバイトの時も含めて通算31年で、授業もこなしながら、カウンセリング・コーチング業務も行っております。さらに最近では本を出版するための執筆活動も行っているところです。
 このブログは自己啓発本を読んだだけでは分からない経験的・実践的な内容を加味して書いています。ですからみなさんが今後経済的に豊かになりたいという人生の目標の達成に必ず貢献できる内容になっているという自負があります。ですからぜひこのブログを毎日読み、日々成長することに努め、自分の人生に生きがいを持てるようにしていきましょう!

FOLLOW

 教育・心理カウンセラーの花賀作象です。自分を理想の人にしたいなら自分自身を自分という会社に雇ってみるのが効果的になりますが、前回はこれを実現するためにどのようにしていけばいいかについて述べていきました。

 今回は「信念を強化しよう!」になります。「自分が立てた目標を達成するためには信念を持つこと大事」だとはよく言われますが、この「信念」の意味をきちんと理解していますか?大半の方は「そうなりたい」と思う願望を「より強くした思い」というイメージをお持ちかと思います。信念とは辞書的には「固く信じて疑わない心」のことを言いますが、実際私たちが日常生活で使う意味合いとしては「何が何でも成し遂げようとする強い思い」になります。私たちは自分が目標を持った時点では信念もより強いものになっていますが、これを普段から強化していないと次第に弱ってきます。みなさんも資格試験などに「合格するぞ!」という強い思いを持って勉強し始めたものの、だんだんその思いが弱まって断念した経験があるのではないでしょうか?これを防止するためには、信念そのものを普段から強化することに努めていく必要があるのです。ここからはどのようにすれば自分が持つ信念を強化し、自分が立てた目標を達成することができるかについて述べていきますよ!!

信念は弱ってくるのが当たり前

 自分の目標を立てて最初のうちは「何が何でも達成するぞ!」という強い思いを持っていても、そのための専門書を読んだりそれに関する勉強しているうちに、分からないこともどんどん出てきますよね。それを最初のうちは頑張って調べていても、そのためになかなか思うように進んでいかないことを懸念するようになってきます。そうなると「こんな調子で達成できるのだろうか?」という疑念が生じてくるのは必然と言えます。すなわち最初に抱いていた「何が何でも達成する!」という信念はこの時点でだいぶ弱まってきているのです。

成功者も同じ道をたどっている

 ただここで考えていただきたいのが、そこまでの道のりは成功者も同じようにたどってきているということです。ということは「その突破口が存在している」ということなのです。成功できない人はついうまく進まないことだけに目がいってしまい、嫌気が差してきて諦めてしまうのです。こういうなかなか思うように進まないという障害に出くわしたときに、成功する人とそうでない人の最大の違いはこの「突破口に目を向けるかどうか」だけの違いなのです。

どうやったら突破口に目が向けられるのか

 しかし、現実は自分が立ち往生しているときにその突破口を考えようとしてもなかなか思い浮かばないという問題が起こってきます。こんなときにどのようにしたら突破口が出てくるのでしょうか?それはあなた自身が「突破口そのものを知っていること」になります。ではその突破口はいったい何なのでしょうか?それは「自分が現在何に困っているかを紙に書き出してみること」です。これは自分に障害が起こって立ち往生しているときにはすごく有効な手段になります。目標を立てるときもそうですが、頭の中だけで考えていたのではもやもやして整理されることはないので、何をどうしていいのかのアイデアがなかなか思い浮かびません。ところが、いったん紙に書き出すことで面白いように整理され、どうしたらいいかのアイデアもそれを書いた瞬間に出てくることさえあります。ですからあなたが立ち往生した時の突破口は「紙に書き出すこと」ということを頭に入れ、障害が起こったときにはすぐに紙に書き出す癖をつけてください。また、障害をどのように克服したらよいかについては私のブログ「◇67. 敗北感を克服しよう!」で詳細に述べていますので、これを参考にして現在抱えている障害を克服するための具体策を立てて実行してみてください。

信念を強化する

 ここまでで突破口に目を向けてそこからどのようにして立ち直っていけばいいかについてはお分かりいただけたかと思います。さあ、ここからが本番です。モチベーションが落ちてきたときに前述のその障害を書き出す方法は有効になりますが、そもそも自分の信念を強化していくことができれば、モチベーションが下がることをほとんど気にしなくなってきます。いったいこれはどのようにしていけばいいのでしょうか?それは自分が立てた「目標を毎日声に出して読む」ことです。「え!?たったそれだけのことで信念が強化されるのですか?」と思われた方も多いかと思います。

 ちなみに信念というのはどこから生じるかをご存じですか?それは潜在意識からなのです。ただ、潜在意識というのは自分の意思で意識されるものではないので、これを聞いてピンとくる方は少ないかと思います。あなたはこんな経験はないですか?特に何かあったわけではないのに異常なほどイラついたり、逆にすごくいい気分になったりすることです。この感情はどこから来ているかというと潜在意識からになります。すなわち「なんかイラつく」とか「なんかいい気分」という感情が生じるのは、潜在意識の中から生じているということなのです。

 潜在意識から生じる感情というのは、潜在意識に同じ感情を送り続けることによってその感情が育っていきます。潜在意識には善悪の区別がないので、あなたがもし悪い感情ばかりを抱いていたら悪い感情が潜在意識の中で育ち、逆にいい感情ばかりを抱いていたらいい感情が育っていくことになるのです。

 ということは、もしあなたが自分の目標を毎日声に出していたらあなたの潜在意識に目標達成する内容がどんどん送られていくことになります。すると、あなたの「何が何でも目標を達成したい」という信念はどうなると思いますか?そうです。ますます強化されていくのです。ですから「毎日」声に出して読むことが大事になるのです。私は朝起きたときと夜寝る前の1日2回読み上げることを推奨していますが、毎日朝起きて1回声に出して読むだけでもかなりの効果を発揮します。ですからあなたの人生の目標を達成するためにもぜひ毎日あなたの目標を声に出して読み上げるようにしてください。

 以上になります。今回は目標達成するために必要となってくる信念をどのようにすれば強化することができるようになるかについて述べていきました。

 前述したように目標を立てた当初は強く抱いていた信念も次第に弱ってくるのが普通になります。ところがこれも自分が障害になっているものを「すべて紙に書き出す」ことによって解決できるという突破口を知っていればどうってことありません。また、モチベーションそのものが下がってくる頻度を少なくするために自分が立てた目標を毎日声に出して読み上げていく癖をつけると、潜在意識に目標達成の内容が送り込まれるようなります。そうすると、自分の感情もプラス思考で安定するようになり、モチベーションが下がることも少なくなってきます。すると、あなたは目標達成に向かってどんどんその具体策を進めていけるようになりますよね。今回述べた内容は目標達成する上では極めて大切なことになります。ですから今回の内容をぜひ実践し、あなたの信念を強化させ、あなたの目標が達成できるようにしてください。ではまた次回お会いしましょう!!

関連記事