教育・心理カウンセラーの花賀作象です。前回は誰かとの間で叱る叱られるという関係になっているときにどのようにすれば自分だけの視点ではなく相手の視点で物事を見られるようになれるかについて述べていきました。
今回は「自分の価値に誇りを持とう!」になります。普段ルーティンの生活に慣れきっていると、次第に自分の能力とか自分が持つ価値について何も考えなくなってきます。すると、いざ転職活動を始めようとか副業しようとか起業しようと思ったときに「自分に何ができるのだろうか?」と頭を抱えて考え込んでしまうようになります。これは要するに自分にどれだけの価値があるのか分からない状態になっているのです。こんなときにどのようにすれば自分の価値を見出し、自分の価値に誇りを持って取り組んでいけるようになるかについて今から述べていきますよ!!
何をしていいのか分からない
今の日本は、物価高に加え、給料も思ったように上がらない状態ですから、「もっとお金を稼ぎたい」とか「収入を大幅にアップさせたい」と思っている人が大半だと思います。しかし、今まで職場でルーティン業務ばかりやってきた人にとっては自分の価値が見出せず「いったいどうやって稼いだらいいのだろう?」といういわば「何をしていいのか分からない」状態に陥っているのではないかと思います。ただ、今の収入のままでは嫌なのでとりあえず転職活動を始めてみると、履歴書や職務経歴書に何を書いていいのか分からず、特に自分の実績やスキルについては現在自分がどういう能力やスキルを身につけているのか分からないので「何も書けない」状態になってしまうのです。
自己分析をする
このような状態に陥っている人は非常に多いかと思います。ここで最も大事になるのが「自分自身を知る」ことです。現在の自分にどんな能力や技能があり、それを今後生かしていくにはどうしたらいいかが分かれば自分が進むべき方向性が見えてきますよね。そこで今から自己分析を行っていきます。自己分析の詳細なやり方については私のブログ「◇25. 自己分析をして自分を正しい軌道に乗せよう!」で述べていますので、こちらを参考にして自己分析をしっかり行ってみてください。ここでは簡単にできるものだけを述べていきます。ちなみに自己分析は基本的にノート(紙)に書き出すことを基本とします。というのは、頭の中だけで考えてもなかなか思い浮かびませんし、思い浮かんでもすぐに忘れてしまうからです。ノート(紙)に書き出すということは、ごちゃごちゃしている頭の中を整理することに繋がります。ですからこれは面倒臭がらずにきちんとやるようにしてください。
ではノートを1冊用意してください。まずノートにあなたが現在、どこでどんな仕事をしているかを詳細に書いてみてください。次にあなたが現在している仕事の中で、一般の人(職場のスタッフは除く)にはできないだろうなと思えるものを書き出してみてください。次にその中でこれは同じ職場のスタッフの中でもできるほうの部類だと思うものを書き出してみてください。
いかがでしょうか?あなたの現在の能力や持っている技能がこれで分かったのではないでしょうか?普段はこういうことをじっくり考える機会がないので、自分の能力や技能をいざ聞かれるとなかなか答えられない状態にあるかと思います。しかし、このように自分のことをじっくり考えてノートに書き出すようにしていくと、たちまちのうちに自分の能力や技能が分かってくるようになるのです。
自分が本当にしたいことを書き出す
さあ、これで自分の現在の能力や技能が分かってきたかと思います。次に必要なのは自分は「何をやりたいのか」、「どんな仕事をしていきたいのか」になります。これも今からノートに書き出してみてください。今までやりたいと思っていたのに我慢してきたこと、前に一度断念はしたが再挑戦したいと思っていること、元々興味があって前からやりたいと思っていたが手をつけてこなかったものなど、いろいろあるかと思います。それらをすべて書き出してみてください。
どうですか?書き出せるだけ書き出せましたか?書き出せたらその中から自分が最もやりたいものを1つ選びだしてください。「将来はこれでお金を稼いでいきたいんだ!」と心底から強く思えるものに絞っていくのです。それがあなたの本当にしたいことになります。
目標を立てて具体策を進めていく
自分の現在の能力や技能が分かり、自分の本当にやりたいことがはっきりしたらあとはそれを目標として立てて具体策を実行していくだけです。その詳細はここでは述べませんので、私のブログ「◇1. 今年の目標を立てよう!」をご覧になりながら目標と具体策を立ててみてください。そしてその具体策を毎日実行するようにしてください。
貧乏意識を排除する
せっかく目標を立てて具体策を実行していっても初めのうちはうまくいかないことが多いです。こうなると、今までの貧乏意識が働いて「どうせ裕福になんかなれないんだ」という絶望感に満たされることが出てきます。この貧乏意識を持っていると、自分の価値が信じられなくなります。そうなると、その思い込みに即した話し方や行動をとるようになり、せっかく立てた目標も断念せざるを得ない状態になってしまうのです。
これまでの成功してきた人々も最初は底辺にいてお金のない苦しい生活を送っていたということを考えると、あなたも裕福になれるのです。お金がどんどん入ってくるようになれるのです。ですから「どうせ頑張って働いても少ない収入しか得られない」とか「今のお金のない状態から抜け出すなんて不可能だ」という貧乏意識を一切持たないようにすることが大事です。そのために「私は必ずお金持ちになれる!」「私ならできる!」という言葉を日頃から唱えるようにしてください。
自分の価値に誇りを持つ
前述のところで現在の自分の能力や技能をノートに書き出してもらいましたが、あなたはこれらの能力や技能を持っていることにもっと誇りを持つようにしてください。「え、そこまで大したレベルでないから誇りを持つことまではできませんよ」という方がおられるかもしれません。ただ、あなたの職場にいない一般の人から見た場合はどうでしょうか?ここで考えていただきたいのが、あなたが職場で身につけている技能や能力というのは、あなたにとっては当たり前のことでも一般の人から見ればすごいことなのです。あなたはもっとこのような考え方を持つべきです。ですから自分が今持っている能力や技能に誇りを持ってください。もちろん今のレベルで満足するのではなく、さらに磨きをかけてどんどん上のレベルをめざしてください。それを繰り返すことであなたは自分が持っている価値に対して本当に誇りを持てるようになります。さらにはそれに今後磨きをかけていくことに対しても誇りが持てるようにもなります。それによってあなたの現在の技能や能力のレベルが今後どんどん上がっていくようになりますよ。
以上になります。今回はルーティン生活の中でどのようにすれば自分の価値を見出し、自分の価値に誇りを持って取り組めるようになるかについて述べていきました。
「自分の収入を増やしたい」と思いながらも「何をして稼いでいいのかが分からない」という矛盾を抱えている人が多い状況を鑑みると、まずは自己分析していくことが大事になってきます。ここで現在の自分にどんな能力や技能があるかをノートに書き出すことによって特定し、さらには自分が本当にやりたいことも同じようにノートに書き出して明確化します。そこまでできたら今度はそれを目標に変えてその具体策も立てて毎日実行していきます。ただ具体策も初めのうちはなかなか慣れないことからうまくいかないことも出てきます。そのときに「どうせ裕福になってなれるわけがない」といった貧乏意識は一切排除することが大切です。代わりに「必ずお金持ちになれる!」「私はできる!」と繰り返し唱えていつもこれを意識するようにしていきます。すると、自分が現在持っている価値に誇りが持てるようになってきます。さらには今後その能力や技能に磨きをかけていくことにも誇りを持てるようになってきます。そうなると、毎日が成長できて楽しいものになっていきますよね。今回述べた内容は、あなたが現在の自分のどんな能力や技能を持っているかをはっきりさせ、あなたが本当にやりたいことを仕事として進めていくためにも極めて重要なこととなってきます。しっかり今回の内容を実践して、ぜひ現在自分が持っている価値に誇りが持てるようになってください。ではまた次回お会いしましょう!!