◇156. 自分の仕事は誇りを持って行おう!

4 min
花賀 咲象

花賀 咲象

 学習塾指導歴は学生アルバイトの時も含めて通算31年で、授業もこなしながら、カウンセリング・コーチング業務も行っております。
 このブログは自己啓発本を読んだだけでは分からない経験的・実践的な内容を加味して書いています。ですからみなさんが今後経済的に豊かになりたいという人生の目標の達成に必ず貢献できる内容になっているという自負があります。ですからぜひこのブログを毎日読み、日々成長することに努め、自分の人生に生きがいを持てるようにしていきましょう!

FOLLOW

 教育・心理カウンセラーの花賀作象です。前回は普段のルーティンの仕事の中で仕事が「早く終わってほしい」と考えながら仕事をしている人が多い中、どのようにすればこれを克服して前向きに仕事に取り組めるかについて述べていきました。

 今回は「自分の仕事は誇りを持って行おう!」になります。あなたは今自分がしている仕事に対して誇りを持っていますか?もし、あなたが毎日のルーティン業務に嫌気が差して「ただ職場に行って与えられた業務をこなすだけ」の状態になっていたら、自分の仕事にとても誇りなんか持てませんよね。こんな状態をずっと続けたいですか?そうですよね。もちろん続けたくないですよね。同じ仕事をするのなら生きがいややりがいを持って生き生きとやっていきたいですよね。ここからどのようにすれば今している仕事に誇りを持ち、毎日の仕事に対して前向きに取り組めるようになるかについて述べていきますよ!!

仕事を変えたいと思っている?

 会社員や公務員の人で現在の給料に満足している人はほとんどいないかと思います。給与の支給総額はそこそこあっても所得税、住民税、社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険)等が引かれると、手取りはかなり減らされて支給されることになります。だから「何でこんなに少ないんだ!」とか「社会保険料が年々上がるのは勘弁してほしい」とか「何でもっと給料を上げてくれないんだ!」といった不満を常に持っているような状態になるのです。

 こういう社会的な背景があるために大半の人は今の仕事にも給料にも満足しておらず、「仕事を変えたい」とか「副業しようか?」とか「開業しようか?」などと考えるわけです。

大半の人は行動を起こさない

 しかし今の収入に満足していないにもかかわらず、大半の人は何も行動を起こさないでいます。これは、「転職でいいところに就職できなかったらどうしよう」とか「今の仕事をしながら副業する時間がきちんと取れるか不安だ」とか「開業して全然顧客がつかなかったらどうしよう」という感じで「失敗に対する恐れ」を極度に抱いていることが原因の1つになっています。

 また、給料に対して不満を抱きながらも家庭が共働き等で何とか現在の生活を維持できている場合はそれほどの切迫感や危機感がないので、「別に今焦って行動を起こすこともない」という考えになっているのです。

現在の自分の仕事ぶりはどうか?

 ここで現在のあなたの仕事ぶりを考えてみてください。今のあなた自身を客観的に見て、顧客や職場の周りのスタッフは「いい仕事をしているなあ」と思ってもらえるでしょうか?ここでグザッときた方は要注意です。「どうせ低い給料しかもらえないんだから仕事を一生懸命やる気になれない」なんてことを考えて仕事をしていませんか?こんな気持ちで仕事をしていたら、進行具合も遅くなりますし、今の業務をより効率の良いものに改善していこうという気持ちも当然起こりませんから、常に進歩のないつまらない毎日を送ることになるのです。ということは今のこの状況を改善していく必要がありますよね。

「今」に集中することが明るい将来を形成する

 これは私のブログ「◇99. お金を行動基準にするのはやめよう!」で詳細に述べていますが、仕事と自分の給料とは切り離して考えなければなりません。なぜならあなたの給料は顧客には全く関係のないことだからです。

 仕事は「顧客のため」にするものです。あなたの給料は顧客が支払ってくれた代金(公務員の方は税金)から出ています。ということは、職場に入る前までは自分の給料のことを考えていても、一旦職場に足を踏み入れたら自分の給料のことは一切忘れ、顧客のためになることだけを考えなければなりません。顧客はお金を払う以上はより良いもの(商品・サービス)を提供してくれる人を求めています。ということは、あなた自身がその人になればいいわけです。顧客は人をよく見ています。自分のために一生懸命動いてくれる人には本当に心から感謝してくれます。そのレベルになると、顧客は確実にあなたのファンになります。それが口コミになってあなたのファンが増えていくのです。そうなると、あなたを求めて顧客がどんどん集まるようになりますから、あなたの収入はごく自然に上がっていくことになりますね。

 このように「今」自分が手掛けている業務に集中することは、顧客のために一生懸命仕事をすることに繋がりますから、あなたの明るい将来を形成していくことになるのです。

自分の価値を上げてどこへ行っても通用する人物になる

 また、「今」に集中することによって、あなた自身の評価が高まりますから、あなたの価値が上がっていきます。自分自身が顧客や他のスタッフから信頼されるようになると、どこへ行っても重宝されるようになります。こういうレベルになれば、あなたは今後どこにでも行けます。このまま今の仕事を続けようが転職しようが副業をしようが開業をしようが成功することができます。それだけ「今」に集中して顧客や他のスタッフから信頼されることは重要なことになるのです。だから今の仕事に不満を持ちながら仕事をするよりも、しっかり「今」に集中して自分の価値を上げていくことがよっぽど有益であることがここからも分かりますよね。

自分の今行っている仕事に誇りを持つ

 自分の給料に不満を持ちながら仕事をしていると自分が今行っている仕事になかなか誇りを持つことができませんが、前述したように「今」に集中して顧客のために一生懸命仕事をしていたら今自分が行っている仕事に誇りが持てるようになってきます。さらには自分が行っている仕事で顧客が喜んでいるところを想像しながら進めていくと、その誇りはますます高まってきます。自分の仕事に誇りが持てるようになると、自分の仕事に対し本当にやりがいが出てきます。1日の大半の時間に仕事をしていることを考えると、仕事にやりがいを持つことができれば、人生そのものに生きがいが出てきますよね。ですからあなたもぜひ「今」に集中して顧客のために一生懸命仕事を行い、自分自身の仕事に誇りを持てるようにしてください。

 以上になります。今回は大半の人がなかなか自分の仕事に誇りを持てないでいる中、どのようにすれば自分自身の仕事に誇りが持てるようになり、仕事に対しやりがいや生きがいが持てるようになるかについて述べていきました。

 前述したように大半の人は今の自分の給料に満足していない状況ですが、この不満を持ちながら仕事をするのは、自分にとっても顧客にとってもいいことではありません。一旦職場に入れば自分の給料のことは忘れ、「顧客のために」仕事をすることだけを考えるようにします。そして「今」の仕事に集中し、顧客の要望に応え、顧客の満足を満たすために一生懸命仕事をするのです。するとそれは顧客の感動に繋がり、あなたのファンを増やす結果となり、あなた自身は顧客や周りのスタッフから絶大なる信頼を得るようになるのです。その結果あなたはどこへ行っても重宝され、どういう道に進んでも成功できるようになります。そうなればあなたは今の仕事に誇りとやりがいが持てるようになり、人生そのものに生きがいが持てるようになるのです。ですから今回述べた内容をしっかり実践して、ぜひ今の自分の仕事に誇りを持てるようになってください。ではまた次回お会いしましょう!!

関連記事